中谷彰宏の元気が出る言葉のアルバム
元気が出る言葉ー139
2020年8月3日 中谷彰宏の元気が出る言葉のアルバム
人間は、同じ親から生まれて来た。 長嶋茂雄の遺伝子も、 ビル・ゲイツの遺伝子も、 あなたの中に持っている。 人間なんて何万年前までかもとをたどれば、同じ親にたどり着く のです。ということは、モーツァルトも、レオナルド・ダ …
元気が出る言葉ー138
2020年7月22日 中谷彰宏の元気が出る言葉のアルバム
カジノでは、 大儲けした人より、 大損した人のほうが、 名を残す。 成功をした人は、まわりの人から、一時は評価されても、あっと いう間に忘れられてしまいます。ところが、失敗をした人は、い つまでも人の心に残ります。成功す …
元気が出る言葉ー137
2020年7月14日 中谷彰宏の元気が出る言葉のアルバム
あなたがノドが渇く時には、 植木鉢もノドが渇いている。 ノドが渇いたら、コーヒーを飲みましょう。あなたのノドが渇く 時には、まわりのみんなもノドが渇いています。ついでに、一緒 にいる人にも、入れてあげましょう。ついでに、 …
元気が出る言葉ー136
2020年7月10日 中谷彰宏の元気が出る言葉のアルバム
練習しすぎると、 練習だけで人生が終わってしまう。 時には、肩まで壊してしまう。 日本人は練習が好きです。練習をしすぎると、本番に疲れてしま います。練習をしているうちに、本番ができずに、人生が終わっ てしまうこともあり …
元気が出る言葉ー135
2020年6月30日 中谷彰宏の元気が出る言葉のアルバム
冬が寒かった年ほど、 春の花はキレイになる。 暖冬の翌年の春は、キレイな花は咲きません。冬が寒かった年ほ ど、春にはキレイな花が咲くのです。ビニールハウスで作られた 形のいい果物より、厳しい環境で育った形の悪い果物のほう …
元気が出る言葉ー134
2020年6月23日 中谷彰宏の元気が出る言葉のアルバム
天才・升田幸三は負けなかった。 負けた時でも、 「よし、それまで」 と勝ったように堂々としていた。 将棋が厳しいのは、負けたほうがみずから「負けました」と宣言 しなければならないことです。天才・升田幸三は、負けた時です …
元気が出る言葉ー133
2020年6月18日 中谷彰宏の元気が出る言葉のアルバム
人生のレースは、 F-1のコースをぐるぐる回っている。 前だから勝っているわけではないし、 後だから負けているわけでもない。 人生のレースは、直線コースではありません。輪の中をぐるぐる 回っているのです。前を走っているか …
元気が出る言葉ー132
2020年6月9日 中谷彰宏の元気が出る言葉のアルバム
「グッド・トラブル」が、 成功をもたらす。 トラブルには、「グッド・トラブル」と「バット・トラブル」が あります。トラブルすべてが、「バット・トラブル」というという わけではありません。すべてのトラブルは、グッド・トラブ …
元気が出る言葉ー131
2020年6月2日 中谷彰宏の元気が出る言葉のアルバム
何かを始めた あなたのまわりに、 春風が吹き始めた。 あなたは今、あることを始めました。春風がふいたから、始めた のではありません。始めたから、春風が吹き始めたのです。どん なことでも、新しいことを始めることほど、人間を …
元気が出る言葉ー130
2020年5月29日 中谷彰宏の元気が出る言葉のアルバム
コメディアンにとって、 自分の不幸ほど おいしいネタはない。 コメディアンは、自分の不幸がネタになります。不幸な目に出 会うと、涙を流しながら、微笑むのです。「これで、ネタができ た」と。人は皆、人生のコメディアンです。 …